中京大学  スポーツ科学部

Professors

教員紹介

Takuya Tsukamoto

スポーツマネジメント学科

塚本 拓也 准教授

最終学歴・学位
筑波大学大学院人間総合科学研究科
スポーツウエルネス学位プログラム博士後期課程修了・博士(スポーツウエルネス学)
専攻分野
スポーツ経営学、サステナビリティ経営、スポーツ社会学
担当科目
スポーツ経営学概論、スポーツ社会学、スポーツマネジメント演習
学外活動
日本スポーツ産業学会、日本経営倫理学会(サステナビリティ経営研究)、日本スポーツ社会学会

研究・ゼミについて

プロスポーツクラブにおけるサステナビリティ経営について研究しています。具体的には、国内外のプロスポーツクラブが掲げるサステナビリティ方針を分析し、その活動における評価指標の開発や社会的インパクト評価(SROI:社会的投資収益率)の研究を進めております。


塚本ゼミでは、プロスポーツクラブにおける経営戦略やスポーツを通した社会貢献活動における社会効果の可視化など、スポーツの社会的価値と経済的価値をどう向上させるか、について着目し幅広く勉強します。また、定期的にゲストスピーカーをお招きし、スポーツビジネスの最先端について学びます。重要なことは、自身の研究を実社会に還元することです。塚本ゼミは研究活動を通して、ゼミ生は対外的に発表し、外部ネットワーク構築を積極的に行うことを推奨します。

学外活動について

🔳これまでの主な学外活動歴
スポーツ庁「参事官(国際担当)付技術審査委員会」技術審査専門員/日本スポーツ産業学会運営委員/一般社団法人大学スポーツ協会技術審査委員/株式会社大分フットボールクラブ「スポーツイベントにおける社会的インパクト研究調査」研究調査メンバー/東京フットボールクラブ株式会社 「インクルーシブサッカー体験における社会的インパクト研究調査」研究調査メンバー 等

在学生へメッセージ

日本のプロスポーツクラブにおける社会貢献活動は過小評価されており、経済的価値が伴っていないのが現状です。そのため、今後よりプロスポーツクラブへの投資を促すためには、スポーツを通した社会貢献活動の社会的価値をしっかり可視化し、経済的価値も伴う正当な価値に変えていく必要性があります。「スポーツを通して社会課題を解決したい」、「スポーツの社会的価値を向上させたい」、「企業へスポンサーシップの提案をしたい」という思いのある方は、本学のスポーツマネジメント学科及び塚本ゼミへの参加を検討してみてください。一緒に学び合えることを楽しみにしています!