中京大学  スポーツ科学部

Professors

教員紹介

Kuramochi Rieko

トレーナー学科

倉持 梨恵子 准教授

最終学歴・学位
博士(人間科学)
専攻分野
アスレティック・トレーニング
担当科目
トレーナー概論・アスリート評価法・アスレティックトレーナー実習
学外活動
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー部会部会員・日本アスレティックトレーニング学会理事・日本チアリーディング協会教育指導委員会 安全管理部会長
部活動
チアリーディング部・部長、トレーナー部会・顧問

研究・ゼミについて

「スポーツに怪我はつきもの」でしょうか?日常生活よりも高い負荷がかかるスポーツ活動は怪我の危険と「隣り合わせ」であることは間違いないでしょう。「アスレティック・トレーニング」はアスリートが抱える「スポーツ外傷・障害・疾病」の①評価、②応急処置、③アスレティックリハビリテーション、④コンディショニング、⑤予防、を包括的に扱い、選手が安全にスポーツ活動を行うためのあらゆる方策を含みます。
本ゼミナールでは主に運動器に起こるスポーツ外傷・障害をテーマに扱いますが、これはアスリートに対してだけでなく、子どもから高齢者におよぶ様々な対象者にも応用でき、多くの人々の運動とケガに関する問題の解決に繋げることができます。
アスレティック・トレーニングの研究成果はスポーツの現場で正しく実践されてこそ意味があります。本ゼミナールでは、経験的な実践に対して科学的な根拠を提唱すること、科学的な根拠に基づいた理論をスポーツ現場での実践につなげること、双方の視点から考え、実践する力を養います。

学外活動について

ゼミ創設時より名古屋ウィメンズマラソンのBLS隊(Basic Life Support:AEDと心肺蘇生などの一次救命処置を行う医療ボランティア)の統括を行っている。
また、学内のEAP(Emergency Action Plan:緊急時対応計画)を作成し、学内のスポーツ活動中の事故が起こった際により迅速・的確な救急処置の実践をサポートしている。

在学生へメッセージ

アスレティック・トレーニングはスポーツ傷害を中核とするスポーツ医科学の応用分野です。トレーナーを目指す人はもちろん、選手として怪我の経験がありその予防やメカニズムに興味のある人、指導者としてスポーツ医学の知識を得たい人、科学的見地からスポーツ医科学を追求したい人、「人の役に立つ研究とは何か?」スポーツを通じての社会貢献を意識しながら、是非一緒に学びましょう。