地域や企業で
人々の心身を支える
健康指導者を目指す
科学的根拠に基づいて学び、子どもから高齢者まで全世代の健康を「つくる」人材を育成します。「健康づくりスポーツモデル」では、生涯スポーツに関する理論と実践を学び、 「子どもスポーツモデル」では、子どもの体力向上やスポーツ機会の充実について研究していきます。
健康づくりスポーツモデル
健康づくりのための生涯スポーツに関する理論と実践を学ぶためのモデルです。このモデルではスポーツ科学の基礎となる専門知識を修得した後、健康づくりを促進するための理論と実践について学んでいきます。これにより、青壮年や高齢者を対象にした地域や職域での保健事業の企画・運営・実施能力を身につけることができます。卒業後には地方自治体や民間企業において、保健指導の運動専門スタッフ等として、住民や従業員の生活習慣の見直しをサポートしていくことが期待されます。
主な開講科目
- 健康運動実践学
- スポーツ健康行動論
- 健康と生活習慣病
- スポーツ医学
- レジャー・レクリエーション論
- 労働生理学 など
子どもスポーツモデル
子どもの体力向上やスポーツ機会の充実に関する理論と実践を学ぶためのモデルです。スポーツ科学の基礎となる専門知識を修得した後、子どもの体力向上の方策や子どもを取り巻く社会のスポーツ環境を充実するための理論と実践について学ぶことで、子どものスポーツ実践を促進するための事業の企画・運営・実施能力を身につけます。卒業後は地域において、総合型地域スポーツクラブ等の運動指導者として、子どもの運動スキルの健全な発育発達を促し、体力の向上をサポートしていくことが期待されます。
※提携校の通信課程を履修することで卒業時に小学校教諭二種免許状(提携校:玉川大学通信教育課程)を取得できます(各種条件等あり、別途費用必要)。
主な開講科目
- 子どもスポーツ学
- 子どもスポーツ指導法
- 子どもスポーツ体験
- 学校保健
- スポーツ救急処置
- 発育老化論 など
授業PickUp
3
年次
健康運動実習
健康や体力の維持向上を目指した運動プログラムの作り方、加齢にともなう身体の変化、運動指導上の注意点などに関する知識を学びます。また実際に、健康づくりの現場でよく行われているウォーキング、エアロビクス、水中運動、自分の体重を使った筋力トレーニングなどを実践し、その指導方法を習得します。これらを通じて、さまざまな人に対する安全で効果的な運動指導能力を身に付けます。
2
年次
子どもスポーツ指導法
運動・スポーツ活動や体力に関して、現代の子ども達が抱える問題を正しく理解した上で、実際に子ども達に指導をおこなう際に留意すべき事柄を心身両面から学びます。幼少期の子ども達には幅広い運動経験が求められ、広い関心、意欲の育成に運動・スポーツ指導を活かします。加えて、近年、増加している運動嫌いや支援が必要な子どもに対する配慮に関しても取り上げ、あらゆる実践現場で応用可能な知識を修得します。
カリキュラム
小学校教諭免許状取得プログラム
資格
取得できる資格
- 健康運動指導士(受験資格取得可)
- (公財)日本スポーツ協会公認ジュニアスポーツ指導員(受験資格取得可)
- 初級パラスポーツ指導員
- 第一種衛生管理者
- レクリエーション・インストラクター
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 健康運動実践指導者(受験資格取得可)
- (公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者 共通科目Ⅲ(受験資格取得可)
- (公財)日本スポーツ協会公認[コーチングアシスタント](受験資格取得可)
- 司書教諭(文学部開講)
- 司書(文学部開講)
- 社会教育主事(任用資格/現代社会学部開講)※1
- 学芸員(文・現代社会学部開講)
※提携校の通信課程を履修することで卒業時に特別支援学校教諭一種免許状(提携校:明星大学通信教育部)を取得できます(各種条件等あり、別途費用必要)。
※提携校の通信課程を履修することで卒業時に小学校教諭二種免許状(提携校:玉川大学通信教育課程)を取得できます(各種条件等あり、別途費用必要)。なお、特別支援学校教諭一種免許状と同時に取得することはできません。
※1 本課程の修了者は、「社会教育士(養成課程)」と称することができます。